丹羽 英之

チーフコンサルタント
丹羽 英之 (ニワヒデユキ)
入社以来、ショッピングセンターの集客プロモーションから開発・リニューアルまでを積極的に支援。 既存のハード(=躯体)・ソフト(=商品と人)の強みを最大限に活かしたソフトリニューアルを得意とする。
特に、船井流マーケティングをベースとした即時業績アップとテナント一体化支援に定評があり、数多くのファンを持つ。
数多くの共同店舗、テナント専門店のコンサルティングを数多く手がけた経験を生かし、近年はデベロッパー向け研修や専門店チェーンの研修を積極的に行っている。
中央会、商工会、会議所での講演実績も多数。明日からデキル!を信条にしたオモシロ事例満載の講演は、明るく元気がでると評判。
執筆レポート
- 攻める時期と整える時期
- いま、求められる商業施設テナントの業績アップ手法とは?
- 店長、SV制のよくある失敗と対応策
- チェーン店が陥る30店舗の壁
- デベロッパーと共通の評価軸を提案することの重要性について
- 商業施設の評価とテナント出店のポイント
- 商業施設のリニューアルで、新業態、新ブランドが上手くいかない理由
- ハロウィンの大いなる可能性
- 話題の新業態は儲かるのか?
- 8つのメリットで業績UP!「新・ミステリーショッパープログラム」導入の5ステップ
- なぜ、原点回帰しないと勝てないのか?
- 人材が定着しない3つの理由
- 競合対策でピンチをチャンスに変える
- 専門店チェーンに求められる教育のあり方
- 『壱岐の島・海士町を知っていますか?』
- 企業経営の目的
- なぜ、この店舗のコンバージョンはアップするのか?
- 商品の先にあるハッピーを伝えていますか?
- なぜ、その店舗視察では業績アップしないのか?
- 攻める次代の到来(リストラからリニューアルへ)
- 消費税後のトレンド対応について
- アベノミクスで変わるヒット商品のキーワード
- なくてはならない存在になる! モノから思い出の時代
- ショッピングセンター経営のキーポイント:競合対策
- 販売の真髄とは10分のタイムサービス