すべての記事
- コロナ禍でも盤石な美容業界のビジネスモデルとは
-
- 新規事業
- 友田裕紀
■コロナで美容業界への風向きが厳しい ご存知の通り2020年は新型コロナ感染症の影響で緊急事態宣言などの対策がされた結果、消費者サービス業全体が大きな打撃を受け…
- 社会性の高い新規事業がいま注目されるわけ
-
- 新規事業
- 友田裕紀
■社会性の高い事業が、新規事業として注目されている これまで"新規事業"といえば、高い収益性、投資回収期間、参入障壁などといったキーワードが注目されてきました。…
- 会社設立から新規上場(IPO)までの期間が短くなる傾向に
-
- M&A
- 宮井秀卓
会社設立後3年未満で新規上場(IPO)する企業もありますが、2020年に新規上場(IPO)した会社の設立から上場までの期間は平均で約17年でした。 はじめに 以…
- 新しいIPOのトレンド「TOKYO PRO Market」とは何か
-
- M&A
- 前田 宣彦
柔軟性とスピード感からいま注目を集める東証の第5の上場市場「TOKYO PRO Market」について説明します。 2020年は過去最多の上場数 みなさんは「T…
- 高収益企業への最短ルート ~第二本業を確立せよ~(2)
-
- 新規事業
- 吉田創
新規事業に参入して売上を拡大させるシナリオ設計とは? 前回のコラムでは、新規事業を検討すべき背景、複数事業展開だからこその利益についてお伝えさせて頂きましたが、…
- 高収益企業への最短ルート ~第二本業を確立せよ~
-
- 新規事業
- 吉田創
新規事業の成否は「情報力」で決まる 第二本業を確立せねば、10年後の成長シナリオは描けない 船井総研では、達成すべき経営指標の1つとして、「売上高前年比と営業利…
- 逆風を追い風に2025年まで企業を存続可能な企業の経営戦略の8つのエビデンス②
-
- その他
前回に引き続き 今回も、2025年を目安とした経営戦略の8つのエビデンスに ついてお話します。第二弾は残り4つをお伝えできればと思います。 【前回のコラム】 h…
- 逆風を追い風に2025年まで企業を存続可能な企業の経営戦略の8つのエビデンス①
-
- その他
2025年までにどんな経営者になっていたいか? 当然、経営者にも時間の有効期限があります。 そのゴールを創造していくことが 経営者がハッピーといえるのではないで…
- 激動の2020年IPO市場はコロナによりどのような影響があったか
-
- M&A
- 宮井秀卓
新型コロナの影響の中、上半期は上場承認取消しが続いたものの、下半期以降の新規上場承認数の急増により、新規上場企業数は2019年を上回る見込み 2020年上半期の…
- なぜ、28歳で起業した経営者が、2020年決算で331%の増収増益を達成できたか?
-
- 高収益
- 新井智海
増収増益を諦めている経営者の皆様は、このメルマガを読むだけで 明日から増収増益に向けた行動ができます。 2020年中に私が優秀な経営者とのコンサルティングにおい…