すべての記事
-
多くの企業が間違える!ブランディングに向けた、正しいお金の使い方とは?
-
- 新規事業
- 吉田創
皆様の会社では「ブランディング」に着手していますでしょうか? 「ウチの会社も、そろそろブランディングに力を入れていきたいと考えています」 「採用力…
-
【現場事例】成熟期を迎える業種でもリブランディングで持続的成長の実現を!
-
- ブランディング
- 下田寛之
前回の「コンサル現場で聞いた!地域NO1企業が新規事業を行う3つの理由!」 https://www.keieikikaku-shitsu.com/other/r…
-
【現場事例】成長率130%実現できる新規事業が見つかる3つのプロセス
-
- 新規事業
- 船井総研 事業イノベーション支援部
今後、日本国内で企業が持続的成長を目指していくための有効手段として 「 新規事業の立ち上げ 」を否定する人は少ないでしょう。 とはいえ、この「 新…
-
【現場事例】成功する新規事業参入のベストタイミング
-
- 新規事業
- 船井総研 事業イノベーション支援部
新規事業の目的は、たった1つ。持続的成長を実現することです。 つまり、”成長力”を新しい事業でつくり会社全体が伸びている状況にすることで…
-
「あなたの会社はFC本部化するべき?しない方がいい?」可否判断チェック項目を公開
『フランチャイズビジネス(以下FCと表記)』について、あなたはどのような印象をお持ちでしょうか? 「最近はよくコンビニの話がニュースになっているけ…
-
新しいブランドの潮流
-
- ブランディング
- 船井総研 事業イノベーション支援部
今回、まず皆様に知っていただきたいことは、ブランド化がマーケティング計画において重要な位置を占めてきているということです。現在の日本は縮小均衡であり、一番化及び…
-
日暮里が「コス」の聖地に
-
- ブランディング
- 船井総研 事業イノベーション支援部
東京の日暮里駅。 東京・山手線の北のほうにある駅。 アパレル業界に携わっていれば知っている街ですが、そうでなければほとんど知られていないのではないかという駅(住…
-
2012年における3つの経営ポイント(1)
-
- ブランディング
- 船井総研 事業イノベーション支援部
皆様、本年もどうぞブランディングナビを宜しくお願いいたします。 さて、経済アナリストの朝倉慶氏、船井幸雄最高顧問、船井総研小山会長などの意見を集約…
-
サマータイムは消費を押し上げる救世主!? 節電で生まれる“アーリータイム市場”とは何か(前編)
-
- ブランディング
- 船井総研 事業イノベーション支援部
夏の電力使用制限が7月1日から始まりました。関東・東北地方だけでなく、全国的に節電を意識した生活スタイル、“節電ワークスタイル”へと変化しそうです。  …
-
サマータイムは消費を押し上げる救世主!? 節電で生まれる“アーリータイム市場”とは何か(後編)
-
- ブランディング
- 船井総研 事業イノベーション支援部
(前編の続き) ◆朝食市場、スクール需要、百貨店の来客増…アーリータイム市場の持つ価値 朝は出社時間が1時間早くなり、夕方は退社時間…