南原繁

株式会社 船井総合研究所 価値向上支援本部アカウントパートナー室 上席コンサルタント ディレクター
南原繁 (ナンバラシゲル)
1993年関西大学経済学部卒業後、㈱船井総合研究所入社。
入社後、流通小売業、飲食サービス業、製菓製パン業、地域遊休地開発、観光事業、企業CRE戦略、自動車販売業の幅広いフィールドを通じて、船井流マーケティングの基本ベースを習得する。
2000年より住宅リフォーム業を本格的に従事、2002年チームリーダー、2005年グループマネージャー、2010年上席コンサルタント認定、2014年住宅不動産部副部長、2017年リフォーム支援部部長。
執筆レポート
- 「事業計画」と「ビジョン」は全く違う
- 悪循環の会社と善循環の会社の違い
- 「変革」はPDCAでは起こらない
- 社員100名超えてもイノベーションが起こる会社の取り組み
- “アメ”と“ムチ”だけでは成長は止まる
- 社員100名超えてもイノベーションが起こる会社の取り組み
- 給料や昇進でのモチベーションの限界を知る
- 理念浸透している会社が押さえている2つのこと
- 社員100名越えからも持続成長が続く3つの取組み
- 社員100名超えから短期間で成長続ける企業の特徴
- 中堅企業はDX化度で伸びる、伸びないが分かる
- 社員のやる気を引き出し、成長し続けるために必要な考え
- 【社名100名超えたら必須になるビジョナリーな成長企業づくり】
- 理念・ミッションにクレージーな企業
- 「会社が超好き」幹部が育つビジョン策定Part1
- 社員100名超えると変革するべきこと