すべての記事
-
ブランディングは全接点で構築します
-
- ブランディング
- 船井総研 事業イノベーション支援部
「不況期にブランディングをしている余裕はない」ということを耳にします。 だから、広告費を減らして、販促費に振替えたり、無料のPRに注力したり、これはよく聞く話で…
-
BtoB企業の組織作りで間違うと危険な事
-
- ブランディング
- 船井総研 事業イノベーション支援部
本日はBtoB企業の組織作りのポイントについてお伝えしようと思います。これを間違っている企業が今厳しい状況にさらされているのではないかと思います。 …
-
女子中学生が注目です
-
- ブランディング
- 船井総研 事業イノベーション支援部
先日もNHKで特集をされていた、大変注目されているターゲットがあります。情報感度が高く、購買意欲が旺盛で、そして、6ポケットを持っているターゲットです。 &nb…
-
広告と価格の関係
-
- ブランディング
- 船井総研 事業イノベーション支援部
お手伝いしている食品会社の通販顧客の新規開拓のために、昨年の歳末ギフトの時期にある全国紙に新聞広告を出しました。 結果的には980円のお試し商品が…
-
「志」
-
- ブランディング
- 船井総研 事業イノベーション支援部
コンサルティングの現場では得てして理論だけでは判断しきれない状況がある。というより毎日その連続だと言っても過言ではない気がする。それはコンサルタントが判断しきれ…
-
Vol.1 「ブランドとは」
-
- ブランディング
- 船井総研 事業イノベーション支援部
ここ数年、ブランドということについて考える時間を増やすようにしています。ブランドがあらためてこれからの世の中で重要視されるようになると思うからです。  …
-
インナーブランディングの重要性
-
- ブランディング
- 船井総研 事業イノベーション支援部
ブランディングというと、大企業が強大な資本力により、広告によって構築していく、と思われている経営者様も、実のところまだまだ多い、ということが様々な企業の経営者様…
-
食品会社はニュースを売れ!
-
- ブランディング
- 船井総研 事業イノベーション支援部
「地産地消」という言葉があります。地場のものを地場で消費していくという意味です。これに対して「地産東消」や「地産都消」という言葉が生まれ始めています。 &nbs…
-
住まいの提供ではなく楽しさの提供をする会社
-
- ブランディング
- 船井総研 事業イノベーション支援部
ブランド戦略を作る仕事のお手伝いをはじめて約1年になる住宅不動産の会社があります。 同社に入社して半年になる女性の方とヒアリングをした際に、課題をだしました。 …
-
賢い消費者に対応するブランド戦略
-
- ブランディング
- 船井総研 事業イノベーション支援部
洋陶器メーカー大手のウェッジウッドが破産しました。ウェッジウッドと言えば、洋陶器メーカーブランドのトップブランドの一つです。 百貨店には大きなコー…