MENU
×

MENU

お問い合わせ マイページ

すべての記事

  • 地域ブランド作りの舞台裏シリーズ【7】 「まちおこしテーマの設定」

    地方創生が話題になっている昨今、多くの地域がブランド作りにチャレンジできる素地ができはじめました。しかし地域のブランド作りにはある程度の手順があります。前回は資…

  • 流通業もインバウンド対応強化

    円安で海外からの観光客が増加し、東京や大阪といった大都市部の百貨店や家電量販店を中心に外国人消費が伸びています。東京の百貨店では、免税売上高が総売り上げの15%…

  • 課長は企業の実行を支える肝【2】~現場の実行は課長のやりくりで決まる~

    前回、組織の中で課長は経営者の想いを実現する上では非常に重要なポジションにいるとお伝えしました。しかし、多くの企業では課長は自分たちの役割認識ができていないため…

  • 『壱岐の島・海士町を知っていますか?』

    最後尾から最先端を目指すカリスマ町長の取組が話題の町です。 人口2300人の過疎・高齢化の町が、この町長の取組のもと、 いま最も若者が移住したい町になっていると…

  • 小売業の店舗オペレーション支援のための物流と効率化のポイント

    物流の顧客は店舗。店舗オペレーションの後方支援が物流体制構築のポイント ■店舗オペレーション支援のための物流の位置づけ 小売業の物流センターを効率化する上でのポ…

  • あなたの会社の売上ピーク時期は何月ですか?

    再生途上にあるある企業での会議でのこと。 この企業における今期の目標は、半期を終わって、目標対比80%と大きく未達。理由は、メイン企業からの受注金額がダウンし、…

  • 企業間競争は採用力と教育力で決まる

    誰の目にも人口逆ボーナス時代の日本は古いシステム・仕組みに縛りついていても豊かになれるはずはないという事が明確になってきました。バブル崩壊以後盛んに事業の選択、…

  • 他者に伝えるときに、言葉だけに頼っていませんか?

    「すみません。ミセスってどんな人ですか?」 この言葉はある経営者から言葉です。会議の中で、私が「ミセスをターゲットにしていきましょう!」と提言した後、一呼吸置い…

  • コンサルティング脳の使い方(7)~コンサルタントの現場力とは~

    今回はコンサルタントの現場力についてお伝えする。稀に、クライアントから該当する業界に関する「成功事例」あるいは「専門的な知見」を求められることがある。 この影響…

  • ニコニコレンタカーに学ぶ市場の創造

    最近、面白いと思うサービスが「ニコニコレンタカー」という格安のレンタカーサービスです。私は以前、車を所有していたのですが、諸事情により手放しました。大阪というエ…