MENU
×

MENU

お問い合わせ マイページ

すべての記事

  • 現場のリアリティと経営層のリアリティ~解決編~

    前回は、企業における現場のリアリティと経営層のリアリティについて考えました。 定性的・個別各論な要件重視のリアリティを認識しがちな現場と、定量的な情報をベースと…

  • 日本におけるリスクマネジメントの弱さについて

    今回は、日本におけるリスクマネジメントの弱さについて考えてみたいと思います。 まずリスクマネジメントとは何か、についておさらいすると、目標や目的に対する変動要素…

  • 業務改善を成功に導くファシリテーションの2つのポイント

    組織目標の伝達とは、現場に納得感を与え、彼らの動きに顧客に対するメリット、ひいて自社に対するメリットに向かう志向性を持たせることを目的としています。 これこそが…

  • 事業戦略構築の手順(2)[マーケティング戦略・営業戦略]

    前回は「事業戦略での策定内容」について、戦略のフレームワークと戦略の基本方針、および事業構造の「タテ」(=サプライチェーン)と「ヨコ」(=ターゲティングと4P)…

  • 机上の空論で終わらせないターゲティングのコツ

    前回、“起業”や“新規事業開発”のステップとしてまずは「事業ドメイン」をしっかりと確立することが重要であるという内容のお話をさせていただきました。これは一見する…

  • 事業戦略構築の手順(1)[マーケティング戦略・営業戦略]

    事業戦略を実現させるフレームワークとして、考えなければならないことの一つに、「事業戦略での策定内容」があります。事業戦略の策定内容と手順につきまして、今回と私が…

  • ユニクロ無敵伝説が完成・「+J」で問いかける新しい価値

    (有限会社金森マーケティング事務所 取締役 金森 努) 今年3月17日、ファーストリテイリングがデザイナーのジル・サンダーとの契約を発表し、ファッション界に激震…

  • 失敗事例から考える事業ドメインの決定、セグメント・ターゲティングの落とし穴

    今回は、事業ドメインの決定からセグメント・ターゲティングまでの部分での事例をお話しさせていただきます。 成功事例に関してはすでに皆さん食傷気味だと思いますので、…

  • IT業界と工事進行基準

    現在、IT業界において話題になっているテーマの一つに、工事進行基準の適用があります。工事進行基準とはその名の通り、ビル・プラントといった長期にわたる建設工事を対…

  • 【事例から学ぶ】プロジェクトキーマンを見極めることの重要性

    さて、今回は以前私が犯してしまった失敗についてお話ししましょう。 事業の建て直しというテーマでお話をいただいた小売業の年商は1500億円。激しい競争環境にあり、…