MENU
×

MENU

お問い合わせ マイページ

営業戦略

  • 『“待伏せ”マーケティング』~何を“考える”べきなのかを“考える”!

    「“後追い”から“待伏せ”へ」 前回の記事に書いたマーケティングの視点は、かなりたくさんの方々から質問をいただくことになってしまった。 殆どの質問は、「具体的に…

  • 「団塊の世代」中小企業経営者が“引退間近”に。後継者問題をどう解決すべきか

    ■ 後継者がいない企業が増える? “引退間近”の中小企業経営者が抱える悩み 現在、日本の人口構成比の中で最も高い比率を占める「団塊の世代」。 「団塊の世代」は、…

  • 『“後追い”から“待伏せ”へ』~これからのマーケティングを考える!

    「マーケティング」とは何か? 多くの書籍、あるいは論文等で使われているのは、アメリカ・マーケティング協会の定義だ。 日本語に訳すと、「マーケティングとは、顧客、…

  • “所有”しない時代だからこそ知っておきたい! 値下がりしない“資産マンション”が持つ6つのプレミアム

    前回は「賢い人に共通するマンションの買い方」について、お伝えした。 意外にも(?)多方面から反応があり、マンションに対する関心度の高さをうかがわせた。 特に、「…

  • 市場の変革が求められる賃貸住宅市場。今そこにあるビジネスチャンスとは!?

    ここ数日来、大変な驚きと怒りとともに世間を賑わせている2つの話題、 「大王製紙の前会長による巨額借入問題」、及び「オリンパスの損失隠し問題」。 われわれ、企業経…

  • 住宅は「持ち家」と「賃貸」どちらがお得!? 経営コンサルタントの視点でみるメリット・デメリット

    「持ち家と賃貸は、一体どちらが得なのか?」 このようなテーマは特に90年代のバブル崩壊以降、住宅購入のタイミングに差し迫った一次取得者の間で盛んに議論されるテー…

  • 「値下がりしない物件」はどう見極める? お金に賢い人に共通するマンションの正しい買い方

    ある不動産会社に勤める友人がこんなことを言っていた。 「やっぱり、俺たちプロだから賢く住宅を購入しないと。資産価値の下がらない物件を安く買って、いいタイミングを…

  • 今後、分譲マンション市場は好転するのか? デフレ不況で競争優位性を保つディベロッパーの条件

    前回、『新規マンション開発に代わり、“魅力的な事業”へ!「不動産管理ビジネス」に高まる期待と将来性』というテーマで、 新規マンション開発に代わり、注目を浴びつつ…

  • マーケティングの時流変化~「がんばって売る」時代から「自然に売れ続ける」時代へ~

    ここ数年のマーケティングの時流の変化を一言で表現すると、これまでは、「プッシュ型からプル型への変化」という言葉に集約できるのでしょう。様々な業界、企業においても…

  • マクロ環境のリスクにどう対応するか

    ■ 今の世界的な金融不安や株安は「対岸の火事」ではすまない ここ数週間の米国を中心とする世界的な金融不安とそれに伴う株価の低迷は我々にとって、もはや「対岸の火事…