すべての記事
-
2009年下半期の不動産マーケット予測~総じて厳しい状況は続く。それらを前提とした戦略、行動、覚悟が必要不可欠~[マーケティング戦略・営業戦略]
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
にわかに景気の底打ち感も出始めた景気環境。不動産市場においても若干の上向き加減が見え隠れし始めましたが今年の下半期には、本格的回復に至るのか。マンション、オフィ…
-
どんな住宅リフォーム会社を選べば安心できるか~生き残る会社と市場を去る会社の違い~
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
■ 「新成長戦略」にも盛り込まれたリフォーム市場の規模倍増計画 以前の記事において、ハウスメーカーや住宅設備メーカーの主軸が新築市場からリフォームにシフトしてい…
-
『数値目標に込められたビジョン』~企業が中期経営計画をつくる意味
-
- 業務企画
- 船井総研 事業イノベーション支援部
多くの会社が“中期経営計画”を作っていると思うし、その業務自体を請け負うケースも多々あるが、「何のためにつくるのか!」を理解している人は意外に少ない。 よくある…
-
サマータイムは消費を押し上げる救世主!? 節電で生まれる“アーリータイム市場”とは何か
-
- ブランディング
- 船井総研 事業イノベーション支援部
夏の電力使用制限が7月1日から始まりました。 関東・東北地方だけでなく、全国的に節電を意識した生活スタイル、 “節電ワークスタイル”へと変化しそうです。 節電ワ…
-
なぜ? 営業マンは顧客の本当のニーズをつかめないのか?[マーケティング戦略・営業戦略]
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
■ 8割~9割の営業マンは“押し売り”か“お願い”営業 コンサルティングという仕事柄、システム会社をはじめ多くの営業をうけたり、クライアント先の営業同行をしたり…
-
企業にとっての不動産保有と経営戦略
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
今回は「戦略コンサルティングレポート」ということで、近年企業にとって不動産を持つ意味が変化しつつあり、巷では CRE 戦略(Corporate Real Est…
-
今問われる不動産業界の経営戦略
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
私は、ハウスメーカー・不動産ディベロッパー企業を中心に、経営戦略・マーケティング戦略の構築業務を行ってきました。 これまでは、集客や販売など、マーケティングに関…
-
なぜ人はリスクに対して“賭け”に出てしまうのか。震災で明らかになった危機管理の罠
-
- 新規事業
- 船井総研 事業イノベーション支援部
■ 利益には“堅実”、リスクには”ギャンブル発想” 【質問1】 選択肢A:「無条件で50万円が貰える」 選択肢B:「『当たり』を引いた場合には100万円が貰える…
-
着工戸数激減と後継者問題で窮地に! 追い込まれた中小工務店の今後
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
■ 下請け・リフォームで一定の地位を築いていた中小工務店 地方都市の国道を車で走っていると、『○○工務店』 という看板をよく目にする。お客様が来て商談ができるき…
-
なぜ多くの中小企業が復旧困難に陥るのか。震災を教訓に考えるBCP(事業継続計画)の重要性
-
- 業務企画
- 船井総研 事業イノベーション支援部
■ 被災地、石巻市を訪ねて 東日本大震災から2ヵ月以上が経過しました。そこで先日、宮城県石巻市で水産加工業を営んでいるある企業の社長に会うために現地を訪問しまし…