MENU
×

MENU

お問い合わせ マイページ

すべての記事

  • アパレルの海外展開

    アパレルという製品は、製造の仕方で縫製品とニット製品に大別される。縫製品は織物の生地を裁断して縫うことで衣類に仕立てるのに対して、ニットは生地ではなく糸を編み上…

  • コンサルティングレポート第2回 飽和市場で取るべき新規開拓の着目点

    前回に続き、コンサルティングレポートの第2回をお届けする。なかなか営業成績が上向かないスズキ電機工業。社長との偶然の出会いから、全6回の「リーダー育成プログラム…

  • ミャンマーの魅力とは?

    先月末、いすゞ自動車がミャンマーでトラックの生産を始めることを発表した。 日野自動車や三菱ふそうも現地生産の検討に入っているとのこと。 民主化が進むミャンマーに…

  • 『思い込みではない本当の自社の“強み”を知る!』~顧客は何を評価しているのか?

    「あなたの会社の“強み”は何でしょうか?」 このように問い掛けられたとき、トップ、幹部クラス、そして現場を任されている従業員が、 明確に同じ返答をするような状態…

  • 海外で起業する日本人

    6月8日から10日は船井総合研究所の上海研修。 9日の午前中は、帝訊信息技術(上海)有限公司の門脇総経理と上海良星造想信息技術有限公司の竹内総経理にお話いただい…

  • いま湾岸タワーマンションは買い時か? 注目物件に現地取材し検証! 取材動画アリ!

    震災から半年経った昨年の9月、「人気のタワーマンションも二極化が進む」と書いた。 拙稿は、掲載されると多くの読者の方にご覧頂いたようだ。感謝するとともにタワーマ…

  • 仕事をつくるのは社員

    船井総研では昨年に引き続き、今年も10月にアメリカグレートカンパニー視察セミナーを開催する。 アメリカの先進的な企業を船井総研の人気コンサルタントとともに視察し…

  • 香港

    先週、久しぶりに香港を訪れた。香港をじっくりと訪問したのは、1996年以来である。 中国返還前の当時はまだ空港も街中にあり、人ごみと雑踏の上空スレスレを、毎日た…

  • [アキバレポート2]世界はOTAKUをCOOLと言う! アキバ流がこれからの商売の主流になる理由は何か?

    前回に引き続き、岩崎剛幸による「アキバレポート」をお届けする。 アキバにある店を分析すると、1つの共通点があるという。 それは、小売店が繁盛する大原則でもあった…

  • グレートカンパニー

    先週1週間かけて、東南アジア視察ツアーを開催。経営者の方々とタイ・インドネシアを訪問する機会を得た。 タイは人件費が4割上がっており、生産コストの上昇を避けるた…