MENU
×

MENU

お問い合わせ マイページ

すべての記事

  • ベトナムの若い力

    11月17日から21日にかけて、タイとベトナムを訪問した。特に今回VINASA(ベトナムのIT協会)で日本企業とベトナム企業同士でお互いに行ったプレゼンでは、ベ…

  • 雲(クラウド)に行く顧客たち

    ITの世界のこととして専ら語られている「クラウド・コンピューティング」。 しかし、「市場のクラウド化」は、流通業のみならず、ビジネスの世界全般を大きく揺さぶるも…

  • 成功するグローバル戦略を中東地域から考えてみる

    先日、日本でも何かと話題のドバイへ行ってきました。直接現地を訪れ、現地ローカルの方、進出している邦人企業の担当者の方々の話を聞きながら、また実際に現地の環境を肌…

  • 上海自由貿易試験区

    中国の上海自由貿易試験区が話題になっている。人民元の自由化、金利の自由化、人民元のクロスボーダー取引、金融、旅行、医療などサービス業の開放拡大、多国籍企業による…

  • コンシューマー・マーケット

    デスクトップPCの分野で、LenovoがHPのシェアを抜き世界No.1に、そして通信機器の分野では華為が世界No.1となった。家庭用エアコンでは、格力はじめ中国…

  • 捨てること

    ドイツにあるディスカウントストアALDIは元祖ディスカウントストアと呼ばれている。第二次世界大戦後、日本と同様敗戦国だったドイツには貧しい人が多く、そういった人…

  • ドイツのQCD

    10月6日(日)~10月12日(土)までの7日間、船井総合研究所主催のドイツグレートカンパニー視察セミナーが行われた。ドイツ企業の率直な感想は「地味」である。 …

  • エリザベス女王も認めた「世界一の庭師」に学ぶ社会貢献とビジネスを上手にシンクロさせる方法~庭園デザイナー 石原和幸インタビュー~

    毎年、英国で開催される国際ガーデニング展・チェルシー・フラワーショー(エリザベス女王が総裁)にて、史上初の2006年から2008年の3年連続ゴールドメダル受賞の…

  • サムスンに学ぶ

    サムスンブループが最初に中国に拠点を構えたのは1986年。当時香港にはサムスン物産を始めてとして、サムスン電子、第一製糖(今のCJ)、第一毛織、サムスン重工など…

  • 台湾企業に学ぶ

    9月10日付の日経新聞にインドでは地場ブランドのスマホが躍進しているという内容が伝えられた。「マイクロマックス」、「カルボン」といった地場ブランドが、サンムスン…