MENU
×

MENU

お問い合わせ マイページ

すべての記事

  • 中国景気減速の意味

    スズキ電機工業(仮)への営業コンサルティングレポートの第3回。スズキ電機工業は法人向け電気機器販売という、飽和した市場で業績が伸びずに苦しんでいた。 新規顧客の…

  • アジアビジネスの成功に向けて持つべき視点は 一つの国ではなく周辺地域でとらえること

    ■ アジアで成功する企業が共通して持つ視点 前回に引き続いてのアジア進出の“肝”、今回はASEANを中心とした東南アジアビジネスの成功に必要不可欠な視点をお伝え…

  • 未来への一手

    市場のパイを奪い合う競争で、優位に立つためには、他社よりも優れた製品を市場に投入することである。 これから生まれてくる市場で、優位に立つためには、他社よりも一歩…

  • 『“5S”を徹底できる会社はすべからく儲かる』~「これだけ!5S」好評発売中!

    「これだけ!5S」(すばる舎リンケージ)が先月(8月22日)発売されました。 おかげさまで10万部を突破した「これだけ!PDCA」に続いて書かせていただきました…

  • 華為にみる新興国開拓

    2012年、中国華為(HUAWEI)がエリクソンを抜き、通信機器で世界No.1となった。中国生まれの、中国資本企業が、ハイテク通信分野で世界トップになるとは、2…

  • ドイツから学ぶ 【3】

    ドイツの食事といえば、ソーセージ、ザワークラフト、ホワイトアスパラ。そして忘れてはならないのが、ビールである。 さて、ドイツでは 厳格な基準により、麦芽、ホップ…

  • エンターテインメントを活用した企業価値の高め方

    こんにちは船井総合研究所の小林昇太郎です。 あなたにとって、お気に入りのミュージシャンのライブコンサートや、アニメなど各種映画の果たすべき役割とは何でしょうか。…

  • 世界の富裕層から巨額の投資を呼び込む! シンガポールが進める国家戦略の実態

    ■ 1人当たりGDPは日本を超えた! 成長続くシンガポールの経済力 シンガポールという国から何を連想しますか? 「小さい国」、「クリーンな国」、「安定した成長」…

  • ドイツから学ぶ 【2】

    ドイツ企業には、日本企業とは異なる様々な特徴がある。 まず、ドイツには、卸売の文化があまりない。もともとはギルドと職種別の組合制度があり、当該制度においては、問…

  • ドイツから学ぶ 【1】

    日本では人口減少によるマーケットの縮小が問題視されている。少子高齢化で、すでに日本は人口減少に転じており、購買層が減少してアーケットが縮小していくため、経済成長…