すべての記事
-
コンサルティング脳の使い方
-
- 人財育成
- 濱野 雄介
【大手産業機器メーカー:K社「Y事業」の営業部門からの相談】 ・「Y事業」の受注率が低下している。 ・「Y事業」の営業マン達は、コンサルティング営業(提案営業)…
-
パンクする新人を救う仕事の基本動作
-
- 人財育成
- 船井総研 事業イノベーション支援部
「せっかく採用したA君が辞めそうなんだよ。引き止めてもらえない?」 創業からお付き合いしているベンチャー企業の社長からの相談です。 A君は有名大学出身で頭も良い…
-
国内市場は戦国時代!コンサルティング現場で感じる“勝つ企業と負ける企業の分かれ目”
-
- 新規事業
- 下田寛之
●国内市場は大きな変革期! 人口減少、高齢化、共働き世帯増加……など日本市場は現在、大きな変革期を迎えております。 人口減少や高齢化は国内の消費の減小を招くでし…
-
『無意味な目標管理からの脱却』
-
- 組織づくり
- 船井総研 事業イノベーション支援部
●目標管理の3つのレベル 私のクライアント企業では、今ではほとんどが目標管理をおこなえています。しかし、多くの企業がまだ「目標管理」に課題をかかえています。様々…
-
価格軸から独自の商品評価軸へシフトし、勝ち残ろう
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
ここ数年間、地方のメーカーをお手伝いしている中で、多くの経営陣の方が「安価でないとモノが売れない」と言う声をよく伺いました。 消費者ニーズが多様化している近年、…
-
まだまだいける!日本企業の海外進出
-
- 海外進出
- 非公開: 宇都宮勉
つい1年程前は「これからの日本のマーケットは縮小する一方なので、成長著しい、中国や東南アジアへの進出が最後の砦だ!」というような感じて、数多くの企業が中国や東南…
-
『受注できる“提案書”の書き方』~技術論よりも大切なこと!
-
- 業務企画
- 船井総研 事業イノベーション支援部
「受注する確率を上げるためには、どんな提案書を作れば良いでしょうか?」 営業部門のコンサルティングをしていると、こういった質問を受けることが多いです。特にB2B…
-
BtoC業界から学ぶ:収益向上の基本
-
- 財務体質改善
- 吉田創
本稿では、一般消費者にとってなじみ深いBtoC業界(小売・飲食・サービス業)の管理職であるスーパーバイザーの仕事術を通じて、「ビジネスにおける収益向上の基本」を…
-
自分の役割におけるKFSを意識していますか?~生産性を高める仕事の仕方をする~
-
- 生産性向上
- 船井総研 事業イノベーション支援部
どこかの雑誌や書籍などでこのKFSという言葉を聞いたことがある人もいるかと思いますが、KFSはKey Factor For Successの略で成功のカギと訳さ…
-
相次ぐ食品偽造 その裏で好調を維持する真面目な生産者
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
2013年10月に発覚した阪急阪神ホテルズの食品偽造の発覚。大きくニュースとして取り上げられたこの事件は、皆様の記憶にも新しいのではないでしょうか?その後もホテ…