すべての記事
-
ドン・キホーテはなぜ、シニア人材を活用するのか!? ~国内の人材獲得競争は大激化!大手企業の取り組みから見えるこれからの人材戦略~
-
- 組織づくり
- 下田寛之
■日本国内における人材獲得競争は確実に激化する! 下のグラフが示すように日本国内は少子化の加速により、労働力人口(16~65歳以下の人口)は減少し続けることが明…
-
企業進化の原点を考える
-
- 企業再生
- 船井総研 事業イノベーション支援部
今年5月に経済産業省が発表した商業販売統計速報によると、商業販売額は37兆2350億円(前年同月比0.8%減)で、うち小売業は11兆4340億円(0.4%減)、…
-
コンサルティング脳の使い方(3)~細分化思考~
-
- 人財育成
- 濱野 雄介
先日、ある専門学校でマーケティング講座を実施した。1グループ5~6名でワークショップを行ったのだが、議論のプロセスを良く観察してみると、参加者の思考回路が手に取…
-
本当に気が付いているか?報・連・相の重要性
-
- 人財育成
- 船井総研 事業イノベーション支援部
■業務の品質低下を招くものは? 当たり前な話で恐縮ですが、世の企業は、基本的に組織でビジネスにあたっていると思います。 組織で業務を進めている以上、組織内のコミ…
-
値上げ時代の利益対策
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
私がご支援しているは食品業界の方が多いですが、ここ最近の原料や包装資材のコスト、物流費を含めて、仕入価格の高騰が目立ち始めています。 振り返ってみると、ここ1年…
-
ゴディバ・バーバリーの全店舗・直営店化にみる、業績アップ手法のポイント解説
-
- ブランディング
- 吉田創
■「業績が上がらない多くの企業」では「不振点」が特定されていない 「業績が伸び悩んでいる」 「赤字に転落してから、浮上のきっかけがつかめない」 「対策を実行して…
-
続く原材料価格の高騰!食品卸売事業者が取るべき利益管理
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
6月30日の日本経済新聞で、原材料価格の高騰に関する記事がまとめられています。 同記事内によりますと、原材料調達の上昇感を示す 「仕入れ価格判断DI値(仕入れ価…
-
地域ブランド作りの舞台裏 シリーズ2 「ブランド化の起源を探る」
-
- ブランディング
- 非公開: 杤尾圭亮
「地域ブランド化」このキーワードはいまや地域を訪れると 必ず遭遇するといっても過言ではないほど一般的になりつつあります。 一方、ブランドという言葉ほど定義の曖昧…
-
自社の戦うスタイル決まっていますか?
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
25日(水)日本時間で午前5:00時から開始した日本対コロンビア戦が始まりました。 なんとしても勝たなければならない状況にある日本。 その結果は。。。。。 皆様…
-
富裕層ビジネスに学ぶビジネス成功要因とは~「コミュニティ」の創造と提供!~
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
今回は、富裕層マーケティングの最前線事例として、ショパールジャパンをご紹介したい。 ■ 日本売上が対前年比2桁アップ! 不況に強いショパールのブランド戦…