MENU
×

MENU

お問い合わせ マイページ

すべての記事

  • 業績管理は結果指標ではなく、プロセス指標で!

    【原因分析は内部要因に目がいかない!?】 「目標に対する進捗は95%です。」 「目標に到達していないのは何が理由なんだ?」 「外部環境の影響を受けて・・・・」 …

  • ブランディングの誤解

    中小企業のブランディングに関わる提案をしていて、常々誤解を受けやすいことがあります。 「ブランディングとはファッション業界のもの?」 ファッション業界からスター…

  • 近畿大学志願者数日本一の裏側

    先日、今、話題の近畿大学広報部部長である世耕様のお話をお聴きする機会に恵まれました。そこで、近畿大学が志願者数日本一になった裏側、ポイントとなる話をお聞きしたの…

  • 経営者の重要責務~幹部の意識改革

    世の中の変化が大きな時代、時代の風を読み取った戦略的な舵取りが企業経営ではますます重要になります。今は「変えないことのリスク」がとても大きい時代と言われます。こ…

  • 中国ビジネスの現状

    日本のお盆期間を利用して上海へ訪問し、様々な方とお会いして打ち合わせをしました。アテンドをしてくれた方は旧知の上海の若手経営者の方で、中国の一人っ子政策が始まっ…

  • アウトプットの生産性を高める

    企画書・報告書・レポート…日ごろ様々な形式でアウトプットすることに追われている日々。この追われる状況を打開するためにより効率的なアウトプットができるよう日々工夫…

  • 人事制度の功罪

    この数年間の企業の経営環境は、アジアからの観光客によるインバウンド需要や、株高による富裕層の心理的高揚、オリンピック需要への期待などで、一部の企業では過去最高益…

  • プロの「見抜く力」

    企業再生のデューデリなど、短期間で会社の現状を洗い出して整理し、業績向上策を練るといった作業を行った経験から強く感じることがあります。それは、関与先企業の人間関…

  • 神は細部にやどる

    “神は細部にやどる”という言葉を聞いたことがありませんか? 以下は、とある魚河岸(魚卸)の社長との話です。その会社は、ある有名な漁場にある市場(東京の築地市場な…

  • 企業視察・企業調査の視点

    競争が激化し、かつてのノウハウや成功パターンが通じなくなった業界が多いと思います。言い換えれば「先が見えない時代」「先を読みにくい時代」が到来したということです…