MENU
×

MENU

お問い合わせ マイページ

すべての記事

  • 絞り込みによる商品の魅力と市場の拡大

    少し前から農業に参入する企業が増えていますが、収益状況は厳しく苦労しているところが多いと聞きます。参入している企業の栽培方法としては、植物工場により効率よく行う…

  • 集客商品と収益商品と差別化商品

    景況感の良さからか、屋外型のレジャー施設・遊園地・テーマパークの業績が好調です。レジャー施設等の業績アップの考え方として「3つの商品」をどのように構成していくか…

  • プロジェクト・ワークを成功させるには?

    プロジェクトワークによる取り組みというのは、組織が大きくなるにつれ増加してくるといえます。ある事案を成功に導く、そのために組織を超えて複数のメンバーが知恵を出し…

  • 2020年の企業再編に向けて

    昨年後半から急速に増えてきた案件に「ファンド」からのビジネスデューデリジェンス(=BDD)依頼があります。このBDDは、ファンドが投資対象としている企業の状況や…

  • 地域を変える反転のシナリオシリーズ【1】~「私、伊東威(たけし)はこんな人間です」~

    このコラムを目にしたあなたにこんにちは!船井総合研究所パブリックイノベーションチームの伊東威(いとうたけし)です。今回から「地域を変える反転のシナリオ」と題して…

  • 話題の新業態は儲かるのか?

    韓国アパレルメーカーの方々と商業施設の視察をしました。韓国流通が日本から10年遅れているので、今後を見据えて日本トレンド、新業態を中心に見たいという目的でしたが…

  • 「外発」を利用した経営計画づくりへの挑戦

    コンサルティングを仕事としている関係上、経営計画づくりを行う場面に頻繁に出くわします。また自分自身、1983年に社会人となって間もなく、会社の経営の中枢に取り立…

  • 行ってみないと分からない…。コミケに行ってみた!!

    コンサルティングをさせていただいていると、様々な事例を見たり、訪問したりすることがあります。少し前の話ですが、今年のお盆期間の最終日に「コミックマーケット」に行…

  • 「made in JAPAN」から「quality(create) in JAPAN」に

    今、お伺いしている会社の商品が国内事業はかなり低迷しているものの、ここ最近始めた、東南アジアの海外販売が好調です。同じような展開でやっている日本国内の3倍以上の…

  • 業績管理は結果指標ではなく、プロセス指標で!

    【原因分析は内部要因に目がいかない!?】 「目標に対する進捗は95%です。」 「目標に到達していないのは何が理由なんだ?」 「外部環境の影響を受けて・・・・」 …