すべての記事
-
物流拠点の構築は、顧客ニーズの把握からはじめよう
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
■物流拠点は極少化がベスト 企業のロジスティクス(=効率よく市場に商品を供給する仕組み)を考える上で、在庫管理は欠かせません。今回は在庫管理を考える上で、在庫を…
-
「ファッション業界は数字に弱いんです」はもう許されない
-
- 人財育成
- 非公開: 岡聡
ファッション業界(アパレル業界)一昔前はメディアや広告業界と同様、いわゆる「ギョーカイ」と呼ばれる世界でした。「○○ちゃん、新しいブランドいけてるよね」「▲▲ブ…
-
人事制度の変遷と、これから
-
- 評価制度
- 船井総研 事業イノベーション支援部
業種や企業規模に関わらず「人材不足」が大きな経営課題となっています。日本商工会議所の調査によると、「人材不足」と答えた会社は(50%)となっており、「過不足なし…
-
お客様が涙を流して喜ぶ仕組みを作る方法
-
- 組織づくり
- 船井総研 事業イノベーション支援部
■お客様に喜んでいただく(満足していただく)ことが重要 商品・サービスを提供する対価として「お金」をいただくのが商流の基本ですが、お客様が支払う「お金」の対価と…
-
なぜ「利益」を追求すると「利益」が下がるのか?
-
- オペレーション
- 船井総研 事業イノベーション支援部
経営コンサルティングのご依頼として最近多いケースは 1)金融機関からのご依頼で融資先の業績回復をして欲しい 2)金融機関に支援を受けている企業様からの業績回復の…
-
コンサルティング脳の使い方(10) ~戦略思考の起点~
-
- 営業戦略
- 濱野 雄介
今回は戦略思考の起点についてお伝えする。業界や業務内容に関わらず、ビジネスパーソンとして必ず身につけておかなければならないスキルの一つに戦略思考がある。皆さんも…
-
これからのSVは「DB機能」が必須条件へ
-
- オペレーション
- 船井総研 事業イノベーション支援部
本部機能を持ち、複数の店舗や事業所を展開されている企業では、本部と現場の店舗の「繋ぎ役」としてスーパーバイザー(以降略称SV)を組織に設置している企業も多いと思…
-
アパレル企業幹部の利益意識の持ち方の課題
-
- 人財育成
- 非公開: 岡聡
2020年にかけアパレル業界の優勝劣敗が鮮明になる予感がします。2015年商戦は都市部の一部百貨店などにおいてはラグジュアリー系ブランドの好調などがありましたが…
-
地域を変える反転のシナリオ シリーズ【4】「地域社会共育が生み出す可能性」【後編】
-
- オペレーション
- 船井総研 事業イノベーション支援部
このコラムを目にしたあなたにこんにちは!船井総合研究所パブリックイノベーションチームの伊東威(いとうたけし)です。第4回の今回は前回に引き続き、地域活性化の出口…
-
暖冬だからって関係ない!在庫管理の考え方を見直そう!
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
暖冬の影響が色々な業界から聞こえてきますが、皆様のビジネスではいかがでしょうか。初詣に行かれた方がマフラーをはずしてしまう、コートを手に持っている等の映像がニュ…