MENU
×

MENU

お問い合わせ マイページ

すべての記事

  • 管理職に不可欠な“コーチング”スキルとは!

    いまや、この言葉を知らない人の方が少ないくらい一般的な言葉となってきたのが“コーチング”です。 管理職の立場にいる方であれば、自分の傘下にいるメンバーが「自ら考…

  • 名医から学ぶ仕事の考え方【2】~心臓外科医・須磨久善氏の「リーダーシップ」~

    前回に引き続き、尊敬する須磨先生から学んだ気づきについてお伝えします。今回のテーマは「リーダーシップ」です。 10年近く前の会話の記憶になりますが、須磨先生にリ…

  • 地域ブランド作りの舞台裏 シリーズ5 「まちおこし人材論」

    相変わらず全国を飛び回る日が続く中で疑問に思うことがあります。それは地域活性化の動きの継続性の違いです。長く続く場合もあれば、短く終わってしまう場合もあるこの動…

  • 生産者と連携して補助金を活用しながら民間のノウハウを活かそう

    近年、国内生産高の更なる拡大を目指す為、農業や水産業を中心とした一次産業を活性化するための支援策が数多く存在します。 実はこの多くは、一次産業従事者(生産者)を…

  • 緊急事態発生!! 実はリーダーのコミュニケーションは伝わっていない!!

    ■リーダーとメンバーの認識は常に異なる ある場面での打ち合わせ リーダー:「……じゃあこのホワイトボードでまとめたようにやっていこうか」 メンバー:「了解です」…

  • 名医から学ぶ仕事の考え方【1】 ~心臓外科医・須磨久善氏の「フィロソフィー」~

    コラムでは、この10年間で出会ったびっくり経営者や技術者を紹介させていただいていますが、今回は、須磨久善(すまひさよし)氏です。 初めてお話をさせていただいたの…

  • サプライ・チェーン・マネジメント(Supply Chain Management・SCM)

    「サプライ・チェーン・マネジメント(Supply Chain Management・SCM)」という言葉をご存知でしょうか? 1980年代にアメリカで生まれた考…

  • 成果主義の人事制度だけでは、人は動かない

    「デキる支社長とは、低い目標を本部に設定させて、その目標を確実に達成させる人」 前職時代、私は同僚たちと一緒になって、上司である支社長をそのように評していました…

  • ホテル・旅館のブランド戦略

    ひとくちに“宿泊施設”のブランディングといっても、実はホテルと旅館ではブランディングにより期待できる効果に違いがあります。期待できる効果が異なるため、その施設形…

  • 自社を地域ブランドにしよう

    中小企業にとって、多店舗化の意味はどこにあるのでしょうか? この理由は、これまでいろいろ語られ、考えてこられたと思いますが、いまひとつ絞れていないように思います…