MENU
×

MENU

お問い合わせ マイページ

マーケティング

  • エンドユーザーを見据えたマーケティング力・企画力の強化手法(1)[マーケティング戦略・営業戦略]

    メーカー、その中でも特にエンドユーザーに直接製品を販売していないが、エンドユーザーの購買行動に影響を与える素材を生産している素材メーカーのマーケティング力・企画…

  • 日本のアパレル市場について

    やっと暖かくなってきまして、皆様、衣替えを考え始めているでしょうか。 最近街を歩くと、男性でもスプリングコートを着用されている方が、とても多い様に見受けられます…

  • 「安くて質が良い」が当たり前! 不景気でも爆発的に売れる価格とは

    大きな流れでいうと、日本の景気動向は2012年前後まで不景気の循環に入っていることを、前回の私の記事でお伝えいたしました。 今回は、その2012年前後の経営にお…

  • 真の“コト売り”を実現する[マーケティング戦略・営業戦略]

    数年前から“コト売り企業”としてオートバイ業界のハーレーダビッドソンジャパンが成功事例として多く取り上げられていることは、皆様もご存知かと思われます。 “コト売…

  • なぜ「iPod」「ヒートテック」が大流行しているのか

    「いつかはクラウン」 このフレーズを聞いて、懐かしいと思う方もまだまだたくさんいるのではないでしょうか。その時代の消費者の価値観として“クルマ”は自らのステイタ…

  • 手に取りやすい場所に何を置く?

    コンビニではゴールデンゾーンでの商品展開が売り上げに大きな影響を与えます。ゴールデンゾーンとは、棚の位置で最も手に取りやすい一等地のこと。ゴールデンゾーンの効果…

  • マイケル・ポーターの「基本戦略」を説く(2)

    今回は「差別化戦略」について考えてみたいと思います。 「差別化」とは「低コスト」以外の競争優位であることは前回ご紹介した通りです。我々は「差別化」と耳にした場合…

  • 爽健美茶VS.潤る茶:コンビニの棚からみた茶系飲料の戦い[マーケティング戦略・営業戦略]

    (有限会社金森マーケティング事務所 取締役 金森 努) コンビニの棚は各社の戦いの最前線である。茶系飲料の市場縮小が続く中、今日も生き残りをかけたギリギリの戦い…

  • マイケル・ポーターの「基本戦略」を説く(1)

    皆さんはマイケル・ポーターの説く「基本戦略」をご存じでしょうか? 2回にわたり、この基本戦略に欠かすことのできない「差別化戦略」について私見を述べたいと思います…

  • フィジビリティスタディの必要性

    今回は「フィジビリティスタディの必要性」についてお伝えしたいと思います。 弊社への依頼案件として比較的多いものに、“新規事業のフィジビリティスタディ”があります…