MENU
×

MENU

お問い合わせ マイページ

マネジメント

  • 『部分最適よりも全体最適を!』~日米プロ野球のビジネス展開に学ぶ

    「巨人、大鵬、卵焼き」 ほとんどの方が知っている流行語だと思うが、 1961年(昭和36年)子どもの好きなものを羅列して流行語になったものだ。 東京のみならず、…

  • 『リーダーに不可欠な、“相対”よりも“絶対”視点!』~なでしこジャパン佐々木則夫監督のリーダーシップ

    昨日の中国戦に勝利して、無敗でロンドン五輪出場を決めた“なでしこジャパン”。 あのワールドカップ優勝から、 わずか1ヶ月後に試合が始まることもそうだが、 11日…

  • 『営業の仕事は“信頼関係構築”』~相手を受け入れる「覚悟」と「勇気」

    「ミリオンセラーが、10年に1冊出れば上出来だよね。」 と言われている出版業界で、毎年のようにミリオンセラーを出しているのが幻冬舎である。 すでにご存知の方も多…

  • ソリューション営業に求められる真の提案力とは?~顧客が断れない提案を実現する営業組織づくり~

    本コラムでは、営業の中で最も重要な要素である提案力にフォーカスし、受注するために必要な提案の要件を明らかにしていきたいと思います。 ■ ソリューションとは名ばか…

  • なでしこジャパンはなぜ諦めなかったか。佐々木監督に学ぶ「思い込み排除」の重要性

    ■ 「言うは易く行なうは難し」。それでもなでしこジャパンが勝てた理由 「失敗したところでやめてしまうから失敗になる。成功するところまで続ければ、それは成功になる…

  • 『“人”をコストと考えるか、投資と考えるか』~“鷹の目”と“蟻の目”

    あるシステム会社(A社)の幹部会議でこんな議論があった。 X部長:「ウチの社長はどんどん人を採用しようと言うけど、ここ数年は社員1人当たりの生産性も下がってるし…

  • 『“格”の違いで差別化を図る』~社員が輝く現場に学ぼう

    「ブランド力を高めたい!」と考えている企業は多い。 “ブランド”力を高めれば、他社との差別化を図り、競争に巻き込まれなくなる、といった効果も見込まれるので、 そ…

  • 『いざという時に“動ける”社員を育てる』~なでしこジャパン佐々木監督の戦略に学ぶ

    来月(9月7日)、4回目の開催を迎える「つかえるBCP(事業継続計画)セミナー」だが、 これまでに参加された企業の方々と話をすると、 「もともとBCPは作ってた…

  • 『組織のジレンマを打破しよう!』~柔軟な資源配分の重要性

    先週の記事でも取り上げたように、経営者に求められる最も重要な仕事が、「“ヒト・モノ・カネ”の資源をどこに振り向けるか!」という意思決定だ。 変化の激しい時代と言…

  • あなたに課された数値目標は本当に“絵に描いた餅”? 予算を達成できないマネジャーが陥りがちな罠

    ■ 「予算(目標数値)なんて達成できないよ」マネジャークラスが毎年抱える悩み 「いや、参りましたよ。経営陣から来期予算の通達があったんですが、とてもじゃないけど…