MENU
×

MENU

お問い合わせ マイページ

すべての記事

  • 『もっと人がいれば・・・もっと予算をかけられれば・・・がもたらす思考停止!』

    「今期もギリギリの人数(予算)で、結局目標を達成することが出来なかったのに、来期はさらに人数(予算)を減らされることになって…しかも、さらに高い目標を掲げるなん…

  • 日本のモノ作りに学ぶ人材育成

    「町工場」という雰囲気の社員数30名程度の小さな会社の話です。派手な特許技術や、どこにも負けないと言えるほどの超技術を持っている訳でもないのに、確実に利益を上げ…

  • 競合対策でピンチをチャンスに変える

    店舗の集客に一番影響を与えるのが競合出店です。この競合出店は自社ではコントロールできないので、入店客数が一時的に下がるのは避けられませんが、前後の対応策で影響を…

  • 2015年4月から食品の売上はキャッチコピーで決まる!!?機能性表示制度でココまで変わる!?

    ■いま、食品業界をにぎわす機能性表示とは!? 「目の健康を維持する!」、「腸の働きを良くする!」2015年4月以降、このような、体のために良いとうたう「機能性表…

  • 大企業病と小企業病。ともに現状総点検から治療がスタートします。

    大企業病は一般的な言葉として社会で語られます。 その言葉の意味として以下のようなことが挙げられます。 【1】寄らば大樹の陰で、リスクをとって大きな成果・成功を勝…

  • トップ営業社員の思考法

    メーカーの営業社員研修時に“トップ営業の思考法”という話をさせていただくことがある。今回は、その内容に触れる。皆様、メーカーになぜ営業職が必要であるか考えたこと…

  • 船井流物流マネジメントの考え方

    成熟度の高い物流現場では長所伸展型のマネジメントでより高効率な現場をつくる ●長所伸展型のマネジメントと短所是正型のマネジメント 現場マネジメントの考え方は大き…

  • イニシャルコストを嫌うあなたへ

    何かを購入・導入しようとするとき、その商品・サービスの対価を支払うことにためらうことはないでしょうか。例えば、業務上で必要なシステムや機器の購入は結果的には売上…

  • コンサルティング脳の使い方(10)~新規事業の展開パターン~

    今回は新規事業の展開パターンについてお伝えする。ここ数年、新規事業に関する問い合わせが増えてきている。依頼内容は様々だ。既に新規事業の内容が決まっていて、その事…

  • 老いては子に従えるか

    相続税の基礎控除が3千万円、法定相続人1人あたり600万円と大幅に減額(以前は基礎控除5千万円、法定相続人1人あたり1千万円)になり、資産を持っている多くの人が…