マーケティング
-
名刺のリスト化で来年度から業績アップ!
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
一人の顧客が一定の取引期間を通じて、企業にもたらす利益や価値のことをライフタイムバリュー(LTV)と呼ぶことをご存知な方は多いと思います。市場全体が成長している…
-
顧客満足度調査は「業績を上げるための情報」が詰まっている「宝の原石」!(2)~この宝の原石をいくつ見つけられるかが、腕の見せどころ~
-
- 市場調査
- 非公開: 吉岡郁栄
まずは、前回の振り返りです。顧客満足度が「再来(リピート)意向」と「紹介(口コミ)意向」に与える影響とその構造についてお伝えしました。下記の図ですね。 更に詳し…
-
業界好調の裏で次々と開業するバリエーション豊かなホテル
-
- 店舗開発
- 非公開: 山本真輝
東京オリンピックの開催が決定し、アベノミクスによる円安誘導、さらには米国の景気回復のなか、東証1部に上場する企業(1,250社、金融を除く)の2014年9月中間…
-
チェーン店舗経営の落とし穴「異常値店舗」に惑わされない
-
- 店舗開発
- 非公開: 山本匡
チェーン店舗を診断していますと、このようなことがあります。 「なぜだか分からないが、非常に好調な店がある」 「この店だけは、近くに競合店舗ができても、びくともし…
-
顧客満足度調査は「業績を上げるための情報」が詰まっている「宝の原石」!(1)~この宝の原石をいくつ見つけられるかが、腕の見せどころ~
-
- 市場調査
- 非公開: 吉岡郁栄
船井総研では、調査業務として「顧客満足度調査」「従業員満足度調査」を行っています。本日は「顧客満足度調査」のポイントをご紹介いたします。 <顧客満足度調査が重要…
-
マクロ環境を見えづらくさせる「セオリー」という言葉
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
10月某日、筆者はクライアントのアパレル小売業の2014年春夏の反省会に出席した。業務改革を行いだして、約半年。その反省会は、その成果を確認し、課題点を導き出す…
-
エコな車の使い方から学ぶ“新しい市場の創りかた”
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
若者の車離れという言葉が出始めてから10年くらい経ちますが、自動車業界は好調とはいわないまでも、それほど大きく販売台数も落ちていません。 トヨタがハイブリッド専…
-
計画作りの落とし穴 ~まずは決めること~
-
- 営業戦略
- 船井総研 事業イノベーション支援部
気がつけば、早いもので今年も残すところ後2ヶ月を切りました。 この時期になると、各社来期の各種計画作りが始まるのではないでしょうか。 我々も今期の振り返りから来…
-
どのような事業においても成功の可否は「立地選定」にある
-
- 店舗開発
- 非公開: 宇都宮勉
ここ最近、景況感の良さからか、新規出店のご相談が急速に増えています。 よくあるご相談として、「今度、〇〇町に出店するのでそこでの商品戦略を考えて欲しい」といった…
-
エナジードリンク市場の成長にみる、高単価商材販売のポイント
-
- 市場調査
- 吉田創
■単価アップが求められる時代 日本の人口が今後、減少トレンドに転じていくことは周知の事実かと思います。 今後、国家政策により、「女性の社会進出」「外国人労働者の…