MENU
×

MENU

お問い合わせ マイページ

マーケティング

  • 顧客接点から事業を考える

    最近、次世代経営者の方々とお話していると、注目している、もしくは気にしている業界の筆頭にあがるのが「コンビニエンスストア業界」と「電子商取引業界」の二つです。直…

  • 中国の流通市場の変化とその対応法

    昨年来より、中国の流通市場がかなり厳しくなっております。 小売・飲食・サービス業など、あらゆる流通業が中国市場において、1つの分岐点を迎えています。 その要因と…

  • コンサルティング脳の使い方(8)~ヒアリングのポイント~

    今回はヒアリングのポイントについてお伝えする。当たり前だが、プロジェクト開始前には必ずクライアントに対してヒアリングを実施する。稀に、クライアントの言うことを鵜…

  • ケンタッキーのハンバーガー展開にみる、新規顧客獲得のためのポイントとは?

    【1】外食業界の熾烈な競合環境 長期的なトレンドとして、日本は少子高齢化が進行しており、それに連動して外食市場は2000年前後をピークに減少傾向にあります。そし…

  • 他者に伝えるときに、言葉だけに頼っていませんか?

    「すみません。ミセスってどんな人ですか?」 この言葉はある経営者から言葉です。会議の中で、私が「ミセスをターゲットにしていきましょう!」と提言した後、一呼吸置い…

  • ニコニコレンタカーに学ぶ市場の創造

    最近、面白いと思うサービスが「ニコニコレンタカー」という格安のレンタカーサービスです。私は以前、車を所有していたのですが、諸事情により手放しました。大阪というエ…

  • どうなる?プレミアムビール市場?

    政府・与党が、ビール系飲料における酒税の具体的な税率見直しを、来年度改正では見送る方針を固めた。 このことを受け、現在のビール系飲料のトレンドである「プレミアム…

  • イオンモール岡山に見る新しい店のフォーマット

    岡山の駅前、徒歩5分くらいのところ。 以前、林原の大きな施設や駐車場があったところです。同地を取得したイオングループが、西日本最大級のイオンモールを12月5日に…

  • 顧客を離反させないための商品戦略とそれを見出すための調査のあり方

    船井総研の経営戦略事業部では定期的に「自主調査レポート」を配信しています。 エンドユーザーの消費動向を知るために商品を決めて300人程のサンプル調査を実施してい…

  • 市場創造を考える~アベノミクスがもたらす影響~

    日本国内では衆議院選挙が終わり、自民党は改選前の293議席から291議席、公明党は4議席増の35議席で、全議席の3分の2を上回る326議席を獲得しました。 アベ…