MENU
×

MENU

お問い合わせ マイページ

組織づくり

  • 『部分最適よりも全体最適を!』~日米プロ野球のビジネス展開に学ぶ

    「巨人、大鵬、卵焼き」 ほとんどの方が知っている流行語だと思うが、 1961年(昭和36年)子どもの好きなものを羅列して流行語になったものだ。 東京のみならず、…

  • ソリューション営業に求められる真の提案力とは?~顧客が断れない提案を実現する営業組織づくり~

    本コラムでは、営業の中で最も重要な要素である提案力にフォーカスし、受注するために必要な提案の要件を明らかにしていきたいと思います。 ■ ソリューションとは名ばか…

  • なでしこジャパンはなぜ諦めなかったか。佐々木監督に学ぶ「思い込み排除」の重要性

    ■ 「言うは易く行なうは難し」。それでもなでしこジャパンが勝てた理由 「失敗したところでやめてしまうから失敗になる。成功するところまで続ければ、それは成功になる…

  • 『組織のジレンマを打破しよう!』~柔軟な資源配分の重要性

    先週の記事でも取り上げたように、経営者に求められる最も重要な仕事が、「“ヒト・モノ・カネ”の資源をどこに振り向けるか!」という意思決定だ。 変化の激しい時代と言…

  • あなたに課された数値目標は本当に“絵に描いた餅”? 予算を達成できないマネジャーが陥りがちな罠

    ■ 「予算(目標数値)なんて達成できないよ」マネジャークラスが毎年抱える悩み 「いや、参りましたよ。経営陣から来期予算の通達があったんですが、とてもじゃないけど…

  • 相撲協会は“ゆでがえる”になっていなかったか。八百長問題に学ぶ組織の硬直化を解決するアプローチ

    ■ 危機を認識しつつも放置する“ゆでがえる現象“の怖さ 「熱湯にかえるを入れると、そのかえるは驚いてすぐに脱出します」 「一方、水の中にかえるを入れて、徐々に温…

  • 大阪地検特捜部の証拠改竄事件に学ぶ、組織のジレンマから脱却する方法

    ■ なぜ、証拠改竄事件は起こったのか? 「郵便不正事件 厚生労働省・村木元局長に無罪判決」 このニュースとほぼ同時に、大阪地検特捜部の主任検事が証拠品であったフ…

  • 【事例から学ぶ】プロジェクトキーマンを見極めることの重要性

    さて、今回は以前私が犯してしまった失敗についてお話ししましょう。 事業の建て直しというテーマでお話をいただいた小売業の年商は1500億円。激しい競争環境にあり、…

  • スローガンのようなビジョンは通じない!

    今回は、業務改善活動の機能を妨げる原因の一つである「組織目標の伝達」について解説します。 これは少々挑戦的な発言で、あくまで個人的な見解になりますが、よく「ビジ…

  • 直前の4連敗が功を奏した? サッカー日本代表に学ぶ「強い組織づくり」の極意

    今回のサッカーワールドカップにおける日本代表の当初予想を覆す活躍は、企業経営や組織づくりにおいてもいくつかの示唆を与えてくれたように感じています。そこで今回は、…